1つ前のブログで
思いきって 引っ越して来た
お話 しましたが
お嬢の 学習遍歴✏️を
書くには
この 引っ越しが
かなりの
ターニングポイント
になったのです
難しい年頃なので
クラス替えをして
ある程度 クラスが落ち着いた頃の
転入が 良いと思い
六年生のGW明けに
転校を決めました
川越の端っこの
小さい 小学校から
町の中心地にあって
私の母校でもある
小学校へ転校してきました
勿論
私は 馴染みが ありますが
お嬢は 未知の世界です👾
身を持って体験しましたが
広い範囲の いろんな 町の子が
集まってる
町中(マチナカ)の小学生は
5歩位 進んでます💨
端っこの 小学校は
1つの町に
1つの小学校というケースが多く
保育園や幼稚園から
ずーっと 一緒の子が多く
校風も生徒も
良くも悪くも
アットホームだった気がします
前の小学校では
みまもりケータイ を
持ってる子すら 数人だったのに
こちらに来たら
既に クラスLINE なるものが
出来上がっていた😲
LINEで トラブルってる子もいる💦
遠くだろうが 何処だろうが
何処でも 子供達だけで
計画して行ってる😲
頭の構造の 成長が早いのでしょうか😄
端っこから
越してきて
その活発な子達に混じり
決して イケイケタイプじゃない
お嬢は
カルチャーショック😲を
受けたみたいです
ピアノが出来たので
それは
とっかかりには
良かったと思いますが
自分からしたら
それは 元々出来た事
そして
年中 目に見えない
他に
何か新しく
頑張って✊
回りの子に
バカにされない様にしていきたい
というか
すごいね~とか言われたい!
と思ったのだと 思います
お嬢にとって
その 何か新しく
頑張るものが
勉強でした
私は 何も言ってませんが
転校後も
今まで以上に
ピアノ🎹を頑張り🎶
小学校なので
単元毎に
テストがありましたが
前日に
テスト勉強を📖👓
しこたま してました😲
単元毎のテストなので
しっかりと勉強して
挑めば
良い点数が 取れます
表裏 合わせて
150点 満点を連発しました💨
頑張れば 結果が出せる‼️
という 喜び?の様な気持ちの
原点だったと思います✨
頑張りを 形にして
ご褒美を あげる事にしました
家は 元々
何でも 褒美制度なので
やったら 貰える
事にはなってましたが
曖昧な部分があったので
テストで
100点満点だったら 100円
150点満点だったら 150円
ただし
満点以外は ゼロで
ご褒美なし
検定は 点数に関係なく
合格したら 1000円
と 決めました
そしたら
使う予定も無いのに(笑)
150円 欲しさに
日々の
頑張りに 磨きがかかった😆
どんどん貯まってた(笑)
我が家の
今も続いてる
褒美制度の歴史については
いつか 書きます😁
ちなみに 今は
没収制度もあります(笑)
それから
六年生の授業とは
関係なく
中1から 始まる
英語は 六年生の初めから
塾に プラスしました
中1の1学期は
そんなに難易度は 無いのに
そこで
?!(・◇・;) ?
となって 躓いたら
もったいない!
更に そのまま
中3まで 苦手になってしまう可能性が
高い💦
(実際 私の甥っ子と姪っ子がそうだった😣)
たいして理解しなくてもいいから
中1で
全くの 初めての英語は
避けたかった
中1からは
松江塾で バリバリ?
お嬢はコツコツかな?
勉強して
英語も 中1~高校生になっても
オール5です✨
そんなこんな
なが~い
お嬢の 学習遍歴でしたが
私の 学習監督遍歴👀
でしたね😆💦
教えられないから
コーチは出来ず😅
転校する時
お嬢が 言っていた事で
忘れられないのは
「5年生の時 初めて塾に行ったら
自分1人だけ 違う学校だったけど
直ぐに友達が 沢山出来た
それで 一回やったから
転校しても 大丈夫😌」
と言ってました
何でも 経験なんだなぁぁ
と思いました😂
そんな 小学校時代を過ごし
きちんと勉強に向き合える
姿勢が 出来ていたので
松江塾に入ってからの
過酷な⁉️
爆裂💥しっぱなしの
(笑)
勉強も 全く嫌がらずこなし
中学でも
良い成績をとれていたのだと
思います
真島先生も良く言ってる
先んずれば人を制す!
これは
私もずーっと前から
常に思っていた事です😌
今も
その精神で
次の目標に向かって
今日も
お嬢は👧
松江の自分の机😄
で コツコツ
勉強していまーす📖👓
こらからも
お嬢の 勉強や進路については
過去の事も含め
思い出したら書こうと思ってます😌
なが~く
読んでくださった方々
ありがとうございました😂
追記
↓↓
そういえば
書いてて 思ったのだけど
満点以外は 褒美無しの制度
あれを決めた時は
まだ
松江塾には
入ってなかったけど
ペナテスト
と 似てるな(笑)