ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

心身共に代わり行く50代の日常を お喋り感覚で♪

塾の話や内申書の話

ここのところ

私(ネエサン)のブログの過去記事で

 

娘(お嬢)の学習について

塾の事について書いた記事を

読んでくれてる方がポツポツ増えてる?

って気付きました

 

塾の新学期は3月から

なので

 

ちょうど 塾選びについて 

あれこれ考えてる最中の保護者が

多い時期だからだと思います

 

娘の通う塾の塾長や先生のブログで

過去に数回言及していただいた事があるので

そこから飛んできて

読んでくださってる方が多いのかな?

 

ですが。。。

 

塾については

今高2の娘が通った中学3年間とは 

コロナにより世の中体制も 

塾の体制もガラッと変わってます

 

私の記事が

そんなに影響力があるとは

思えませんが(笑)

 

何かの参考程度になるなら

幸いだけれど

数年前とは状況は違う

という事をしっかり意識してくださいね

 

しかし。。。

何でも良いから参考にしたい保護者の気持ちも分かります

 

数ある塾の中から1つを選ぶのは

難しいですよね( -д-)

 

しかも 

 

頑張るのは子供だけど

大金を払うのは親ですからね

 

親も

何処でもいいって訳には行きませんよね

 

大金払って我が子を通わせる塾を

決定するには 

私のブログもその1つなんだと思いますが

あちこち 

情報を確認した方が良いに決まってます!

 

そして 

自分の目で

しっかり

見定めて選びたい

ですよね

 

いつもは

娘がお世話になっている塾の名前や

先生の事もバンバン書いてますが(^_^;)

娘が中学生の頃とは

塾の方針もだいぶ変わりました

 

塾の保護者の中では

私は既に

過去の人だと思っています

(まだ通ってるけど高校部なので

 完全自主学習な上 

 家は大学受験しないので)

 

だから

娘の行っている塾とは関係なく?

関係なくはない部分もあるけど(^_^;)

 

せっかく 

今 塾選びを考えてる方々が

読んでくれてる様なので

塾選び2021バージョン

を書いてみようかと思いました

 

そこからの思い出話です

 

塾選びについては

前にも書いてるけど

その時とは違ってる事と

結局

塾を選ぶ時の基準は変わらない

だろうと思う事と 

両方あるよな って思います

 

なので

過去記事は張り付けずに

 

何処にも忖度せずに

改めて書こーかなぁって思いました

 

あくまでも 家の娘の事と

私個人的に思う事や思った事です

 

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

 

 

 

今この時期はどの塾も

生徒集めに必死だと感じます

 

塾長や 進路担当の講師と

対面やリモートで会話したって

 

いー事ばっかり言う可能性大なんじゃね?

 

って

私みたいな 素直じゃない人は

そんな見方もしてしまいます😓

 

こういう言い方するのもなんだけど

塾だってビジネスでやってるのです

 

塾の先生は公務員じゃないし

ボランティアでもないのです

 

でも!!

月謝を払って通ってくる生徒が居なくては

塾の考え方が 

「保護者と一緒に子供を育てたい!」

という素晴らしい方針の塾だって 

まずは

塾の経営が成り立って行かなければ

どんなに 志しのある塾でも

 

無くなってしまったら終わりなのです

 

私が塾の経営を心配する事は

全く無いのですが(笑)

 

そーじゃなくても少子化なのに

この予想外のコロナ渦。。。

 

どんな塾も生き残る為に必死

なんじゃないかと予測出来ます

 

 

 

その中で 

何処を選ぶか?

 

去年の秋だったかな?

その頃にも同じ様な内容を書きましたが

 

人は

「何かあった時に」

本性や本質が出てくる

って 私は思ってます

 

通常何も無い時には気付けない事が

表面化してくるって思います

 

これは塾だけの事じゃなくて

上司 夫婦 友達なんかにも

言えると思います

 

このコロナ渦で塾は 

死活問題になりそうな所もあると思います

 

じゃあ

いくつか候補にあげている塾があるとしたら

それぞれ

その塾はどんな対応をしたのか?

 

私は 塾選びをする際

そこを調べたり 

聞いてみると良いんじゃないか?

って思います

 

これは「今現在」の事よりも

 

特に

☆去年の3月~6月

 学校が休校の時の対策

 

☆6月以降の塾の体制

 

☆2020年度(今年度)の受験生の対策

 

☆体制が変わった時の月謝


こういう所を どーしたのか?!

 

ここら辺をしつこいくらいに調べてみたら

 

その時 その塾は 

どのくらいのスピードで 

何を最優先したのか?

が見えてくるかとも思います

 

世の中は 去年の2月以降

すっかり変わってます

この先も 

いつ何が起こるか分かりません

 

大手の塾は各校舎は

支店の様なモノなので

その時 校舎の長の意思では

どーにもならない事だってあると思う

全体の塾長?社長?とそのブレーン?

が 

大事な事を決定する大手もあるでしょうし

 

大手でも

各校舎の土地柄などによっては

違うかもしれない

 

名前は同じ塾だったとしても

いろいろとあると思います

経営の仕方をどんな風にしてるのか?

何事も最終決定は誰がするのか?って

違うと思います

 

一方 個人塾は

塾長の意思でパッと動けるかもしれないけど

それが「塾長1人の意見」なゆえに

その個人的な見解がプラスと出るか?

マイナスへ行ってしまうか?は

ビミョーな時もあるかもしれない。。

 

と 保護者は 

自分の出来る限りで良いから

(その気持ちと行動が大事!)

 

自分の目と耳と頭を使って 

しっかりと調べて

ちゃんと納得してからお金を払って

 

我が子を通わせる

のがベストですよね

 

と 

もしも私が今 

塾を探してる最中だったら。。

 

こーだろうな!とか

ここを見るな!

などと思った事を書きました

 

なーんて偉そうな事を言いましたが

家の娘は

トップ高校→有名大学という進路を

選ばず

 

違う目標を立てて

そこからの逆算で志望校を決定してるので

 

良い塾を選んでトップ高校への道!!

という話は 

経験をしてない為に私には出来ません

 

その他の所から

経験談として話せる事だけにします

 

私は 今も回りに勧めてますが

中1の定期テストの結果を見てから

さて 何処にしよーか?

では遅いと思います

 

これはですね

トップレベルに入れるには

それじゃー遅いですよ!

という意味ではありません

 

家でも塾でも良いから

学校以外の場所できちんと勉強をしないと

 

ハッキリ言って

普通に

ついて行く事

すら難しい 

って思ってます

 

これも現実ですが

中学生の不登校の子は思った以上に多いです

しかし

昔の様に 

壮絶なイジメからの不登校ではない

子が多い様に感じます

 

友達も普通に居るんです

たまには学校に来て

友達と楽しく話せる子も居たし

たまには部活だけ来てる子も居ました

 

そういう子を見てると

授業に出たくないのだと思います

(全員がそうではないですが)

 

最初から勉強に全く付いて行けてない子が

不登校になるパターン

ある一定数は居ると感じます

 

そういう子達は勿体ないと思います

 

今までも

そういう子が居たのに

更に難易度の上がるこれから。。。

 

中1からの

勉強の難易度&スピード

これは

親が甘く見てはいけません

 

特に 今年から

英語が劇的にレベルアップ

するらしいではありませんか(; ゚ ロ゚)

 

私に今 小学生の子供が居たら

絶対に!!

何らかの方法を選んで行動開始してると

思います

 

いつも言いますが

学校は頼りになりません

勿論 学校は無くてはならない所です

家の娘だって 

学校の授業は今でも真剣に聞いてます

 

でも

それプラス学校以外の場所

対策を考えないと平均点も取れません

 

あ 平均点だって昔とは違いますよ

 

昔は 平均点の層が一番沢山人数が居て

上位と下位が少し

みたいな感じだったけど

 

今は

そこそこ出来る子が多いです

例えば

平均点が65点だとします

私が子供の頃は65点取れてれば

自分も親も安心というか

まー 平均点取れてれば!と 

そんなもんで 

中間層の高校へも行けましたが

 

中学生の頃の娘や娘の回りを観察してると

同じ平均点65点でも

90点越え位の子が定数

後は

80点前後の子が多数いるんです


そして。。。

0点に近い様な壊滅的な子が数人。。

 

その子達が

平均点を下げているケースが

多い様に感じました


でも平均点は65点位だったとして

自分が平均点辺りと安心していたら

下には数人しか居ない。。。

って事になりますよね( -д-)

 

それに

前も書きましたが

通知表の「3」にもかなりの幅が

あります


同じ市内でも中学校によって

学力の差はありますし


同じ通知表の「3」でも

模試などの偏差値が出る様な試験を

受けてみたら

偏差値40台後半から50台前半の子が

通知表で言ったら「3」の場合もあります


 

そういう事を親もしっかりと

把握していないと

 

平均点や通知表の「3」に安心してたら

 

中間層の高校に入るのも難しい

って事にもなりかねません

 

私立高校だって

昔とは全然学校のレベルも変わってる場合も

ありありです

 

そんな事よりも

勉強があまりにも付いて行けないと

学校がかなりつまんなくなってしまう

可能性もあります

 

勉強は楽しいモノでは無いです

誰でもつまんないと思います

遊んでた方が楽です

 

でも勉強だって なんだって

 

少し出来て来れば 

そんなに 逃げ出したい程

キライになる事はない

って思います

 

勉強だけじゃなくて仕事もそうです

 

貯金やダイエットも同じだと思います

 

少し 成果が出てきたら

少しは 楽しくもなって来ます


勉強の場合は

楽しくなるかどーかは分かりませんが💦


なるべく早い段階で

自力でやれる様なレール?仕組み?

やぐら?を

きちんと親が準備してあげられたら


あとは 自分でそこを歩いて行くか

登って行くか出来てくれば

転落する一方になる事は避けられる様な気がします

これは早期教育を勧めているのとは違います

私個人的には

小さい頃(小3位までは)は何にも考えずに

元気に遊んでるだけで良いと思ってます


小4辺りからは

勉強もグッと難しくなるので

その辺りから 

学校の勉強に関しては

中3までは親の意識が重要だと思います

 

親が 

どのくらいのアンテナを早く高く立てて

情報を察知して

どんな対策を早目に始めるか

 

だって小4辺りの

子供には そこまでわかんないですよ


ちなみに家は小5から算数

小6で算数と英語


ここで引っ越したので転塾して

中1からは本人の希望により

別の塾で五教科

塾での勉強をやりました

 

早目の対策が「塾」だったとしたら

お金を払うのは親なので

親が あれこれ情報収集をして

我が子を頑張らせる場所を見付け出し

子供と親と塾の三人四脚で

同じ方向を向いて進みたいですよね

 


長くなりますが

ここからは塾の話だけじゃなくて

学校の成績や

俗に言う内申書 へと向かいます

 

最後に娘の内申書を張り付けます

 

近隣の方には参考になるかな?

 

いつからか?

正式名称は 内申書では無いです

 

そして

昔の様に 担任が

この子はこーゆー子です

みたいな事を書くものでも無いです

(昔がそうだったのかも都市伝説かも

 しれないけど(笑)

 

この辺だけかも知れませんが

高校受験の時に

当日の試験の点数➕この内申点

で 上から順番に合格になります

 

内申点の計算は

中1から計算に入ります

 

見れば分かると思いますが

九教科全部入ります

 

この内申点を 

どの様にプラスするのかは

高校によって違います

(学年ごとの合計点を足す時の比率)

 

レベルの高い高校程

中3から頑張ったのでは足りない💧

という状態になりやすいです

 

そういう情報は塾は知ってますが

 

塾に後から聞いても

仕方ない部分もあります

 

親も子供も

受験は中1から始まってる

という意識があるか?ないか?で

最後 学年評定の全部を合計する時に

差がついてしまっていても

中1には戻れません

 

 

話は変わりますが

家の場合は

難関高校へは挑戦しない道を選んだけど

 

それは決して

自分の能力より下の高校へ行って楽しよう

っていう事ではありません

 

それに

どんなに合格時点で

上のレベルだったとしても

入った後も 

真面目にコツコツ勉強をしなくては

転落します

 

そのくらい高校の勉強は難しいです

 

家の娘は 中間層の高校なのに

授業をしっかり聞いて

放課後も毎日自学してます

 

そのくらいしないと

例え中間層の高校でも転落してしまう現実を

自分でも分かっているのでしょう

 

娘は現在高2です

中1から塾に入り高2の現在も

勉強は塾でやるスタイルが

習慣になっています

 

1年前からは

もう1つ通っている

公務員試験専門のゼミが中心になってますが

 

毎日勉強する事は習慣になってます

 

この習慣は完全に

通っていた塾のおかげだと思っています

 

今の方が凄そうですが💦

当時の塾のやり方もそれはそれなりに

ガチでした

 

娘が良い成績だったのは

塾のやり方➕

その環境で本人が頑張れたからです

 

今は

自分の進路の目標へ向かって

 

学校の勉強就職試験用の勉強

との両方を頑張って

高校でも上位に位置しているのを

見てると(今は観察してるだけ)

 

大学進学ではなくても

学力は付けさせておいて良かった

と思います

 

娘の学校には

娘と同じく高卒で公務員を

目指して入ってくる子が何人も居ます

 

しかし 

あまりにも公務員試験の模擬試験は難しく

試験用の勉強も大変で

脱落者が何人も居ます

 

その中で 娘が

脱落せずに居られるのは 

中1から

勉強をずーっと頑張って来たから

だと私は思っています

 

そうなれたのは

何はなくとも

①子供本人の意識

 

②塾の厳しい環境 

 

③親が塾に入れたからと言って

 安心せず観察(( ̄_|

 

これらが 

きちんと連動してたからだとと思ってます

 

って💦

なんだーかんだーと

ながーくなってしまいましたf(^_^)

 

今日書いた事が

直接 読んでくれた方に役立つか

どーかは分かりませんが(^_^;)

 

 

塾は各家庭でしっかり決めましょう

 

あの頭の良い子が行ってるからって

同じ塾へ行けば自然と

我が子も頭が良くなる訳では無いです

 

現に

家の近所の息子さん 

家の娘の塾だったら厳しくてムリだなぁ

ってママさんが言ってましたが

地元一番の高校へ入り

現役で難関大学へ入りました

今は 

自分の行ってた塾でバイトしてます

 

一方

家の娘

娘が通っていた塾以外だったら

あの成績は取れなかったと思ってます

 

そうやって

1人1人違うと思います

 

勿論

入ってみなくちゃ分からない面も

ありますよね

 

でも まず入るには

その前の 

親の見る目と行動力が大事だと思います

 

今 小6の保護者の方は 

あと3ヶ月後に

中1の中間テストがある

って事分かってますか??

 

中1は 入学して

なんやかんやしたら直ぐにGW

GW終わったら直ぐに中間です

 

そこで躓くか?

そこで自信をつけるか?

親の意識の違いだと思います

 

でも

ほんの少しの差だと思いますよ

 

スタートを少し早くするだけで

だいぶ違うと思うのです

 

中間や期末の結果を見てからでも

対策を取らないよりは

取った方が良いです

 

しかしほとんどの塾は

先取りしてます

学校で遅れ気味の子が塾でも

そこに追い付くのも大変です

 

私の場合を話すと

今からちょうど5年前

中学に入学したら学校生活と部活や

新しいクラスの環境

慣れない事ばっかりで 

 

親も子供も疲れるだろう。。

って思いました

 

だから

塾は「その前に」

慣れてた方がいいよな

って思いました

 

って訳です。

 

最後に添付する

娘の高校受験の時の内申書ですが

 

公立中学の場合

通知表がここまで良いという事は

テストの点数だけでは無いです

 

苦手な科目は

レポート100枚位書いてました

 

その他の提出物は

親もしっかりと把握してました

 

根が真面目な子なので

授業態度も

きっと100点だったと思います

 

公立の内申書

先生も人間なので

いろいろと個人的な目も入ると思ってます

 

だから

いろいろと問題視される事もあるだろうし

 

理不尽な成績や

理不尽な内申書を付けられるのが

納得いかないからと言って

中高一貫校へ進ませたい保護者も

最近は多いかと思います

 

しかし 私は

いつだって 

を評価するのは 

だと思っています

 

社会に出たら 

だいたいは人からの評価されるのです

 

人から評価される訓練の1つとして

先生が付ける内申書の制度は

私は悪くはないと思ってます

 

そこで 親が避けてあげても

いずれ いつかは社会に出て 

あらゆる所で人に評価されて

行かなくてはならないからです

 

だから

 

娘本人が通知表で5を取りたいから

先生に良く評価してもらえる様に

真面目に頑張った事は

娘の将来にすごーく役立つだろう

と思っています

 

ここで 

滅多に誉めないで育ててきた私が 

「誉めていた」

って事も 書き残しておきます(笑)

 

娘は私がブログを書いてるのは

知ってますが

読んではいないみたいです

 

でも 私が死んだら読むかなぁ

なんて思って日々書いてます

 

娘がいつかこの記事を読んで

いろんな頑張れた事を思い出して

もらいたいっていう意味もあります

 

さて。。。誉めます!!

 

 

あの塾で頑張れて良かったね

さーちゃん!!

良く頑張ったよ(ToT)

 

それからママもね(笑)

 

注→パパはカヤの外の様ですが

実技教科も良い成績なのは

間違いなくパパのDNAも入ってます!

 

それと!!

 

娘が中1の時に塾の3年生が

 

内申書を考えると

 中1の時から実技教科にも

 力を入れておくと良い!」

 

と言っていたのを

娘はしっかりと聞いていた様です

(¬_¬)👂⚡⚡

 

ではでは

塾を検討している保護者の方が

読んでくれてたら

 

塾を決めても

入れただけでは成績は上がらないという事

 

何かしら不安な事や

何かしら聞きたい事は

遠慮せずに聞くと良いという事

は 分かってると思いますが

 

しかし!!

 

塾に 保護者が

あれこれ質問したり相談するには

 

我が子が しっかりと

塾で頑張っている事が大前提だと思います

 

そこをすっ飛ばして

「お金払ってんのに成績上がんない💢」

とは 言えません

 

何よりも 子供本人が

きちんと塾のやり方を理解して

勉強と向き合って頑張ってなくては

成績は上がりません

 

そういう姿勢は塾に入るまでの

「親の躾」だと思います


私は小3辺りまでは勉強よりも

ここをしっかりと親が植え付ける事が

「その後の全て」に有効だと信じて

ここだけは意識して娘と接していました


 

人の話をきちんと聞けるか?

真面目に取り組めるか?

 

それらは塾に求める事では無いです

 

塾は 勉強をしに行く所です


でも

機械が機械を教えるのではありません

 

講師の人間性も含めて

よーーーーーく考えて

 

我が子が頑張れる場所が

決まれば良いですね

 

長いの

読んでくれてありがとうございました

 

内申書も通知表と同じく

間違いがある事もあります

 

書き漏れや 転記ミスもあるという事は

実際に聞いた事があります

 

今は 受験先に渡す前に

保護者の確認が入ります

 

それも

知っていた方が良いかな??

 

それから。。。

 

誰とは確定出来ないとは言え

内申書って公開していーの( ・◇・)?

それも良く分からないのだけどf(^_^)

 

もし NGだったら誰か教えて~

 

 

f:id:kyobachan:20210212204330j:plain

家の娘は

小さい頃からドリルなどの

ペーパーの勉強は一切やってません

 

遅い時間まで鍵っ子だった頃

1度 チャレンジを取った事あるけど

貯めに貯めてしまい止めました(笑)

 

そして 親の私は

小3?小4の始めかな?

その辺りまでしか 

勉強は教えられなかった(笑)

 

でも この成績を取る事が出来ました

 

何でか?は

御自身で考えてくださーい(^-^)/

 

それに

今日の話は

あくまでも私の考え方

家の場合の話ですよ(^o^)

 

f:id:kyobachan:20210212212740j:plain