ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

心身共に代わり行く50代の日常を お喋り感覚で♪

お嬢の作品(中3)といろんな話

いろいろ話したい事もあるので

来年でいーかなぁぁとか思ってましたが

やはり なんか

「やり残した感」が残ってしまうので(笑)

 

お嬢の思い出の作品の話書きます

 

もしも

作った時にスマホがあってブログをやってたら

絶対に 

作品の画像を残し 

その時の状況を文章に残しただろう

 

という作品を 今から後追いで

画像を撮り ブログを書いてます

 

前回は小4の時に作った 

フェルトのマスコットでした

 ↓

kyobachan.hatenablog.com

 

 

今度は

先日の小4から

だいぶ経った中3の時の作品です

 

中学校家庭科の愚痴思出話も含みます

 

それプラス

お嬢を育てていて

今思うと、、、

と言う話もしよーかなと思ってます


 

今日載せる作品は

自宅で個人的に

作りたくて作ったのではなく


学校の家庭科の授業の課題でした

 

子供が遊べる物を作ろう

みたいな課題です

 

家庭科の課題、、、、

家庭科って

昔より授業数少ないのか?

お嬢だけなのか?

よく分からないんだけど(´・ω・`)?

 

中学3年間を通して

 

学校で終わらなかったから家でやる事

が 

本当に何回も何回もありました💦

 

裁縫や調理 全部含めて

 

家でやった時間の方が多くない?!

って よく思いました(-""-;)

 

こんな事を言ってると

家庭科の愚痴だけで

ブログ1つ書けそうな程

いろいろサポートし

いろいろ 見てきました(-""-;)

 

家庭科は実技教科だけど

受験に関係ないとは言えません

 

学年評定は9教科全部の合計です

極端なはなし

数学の5も家庭科の5も

同じ5として数えます

 

だから 実技教科も重要なのです

お嬢は 音楽と美術は

夫の才能を受け継いでるので

学校で何も教えてもらわなくても

4か5は取れてました

 

しかし 家庭科は、、、

 

学校では 

主要五教科の授業数を優先する為に

家庭科の授業なんて 

本当に後回しで 

学校では 教科書さーっと流して 

後は 提出日だけを設定され 

家でやってくる

 

と こんな事が 何回も何回もありました

 

お嬢が中学校の時は

数える程しか調理実習もやってません

 

調理実習さえも家に丸投げ

 

「家で」レシピを自分で書いて 

料理して 写真を貼り付け 

子供と親の感想まで書いて提出 

なんて事も 何回もありました

 

その都度その都度

これ 学校でやる事じゃ無いの?!

って言いながら

 

親が教えながら進めてました(-""-;)

 

ヤバい💦

ただの 中学の家庭科の愚痴で

ブログが終わりそうだ(^_^;)

 

なんだけどね

お嬢が小学校中学校と育つのを見てて

本当に思うのだけど

 

学校は きちんと教えてくれない

ってホントになん十回思ったか(-""-;)

 

ネエサンブログを読んでくれてる方は

分かるかな?

 

ネエサンは お嬢に

勉強しなさい! 

とか

良い成績取りなさい!!

などとは 

1度も言った事ないんですよ

 

ネエサンは

学校が きちんと教えてくれて 

中間層以上の高校へ入れるなら 

それで良かったんです

 

しかし

今の子達は 

学校以外の所でどれだけやれるか  

親の意識

 

で 成績が決まってしまうと思います

 

学校の意識は何処へ、、、(-""-;)

 

ネエサン本人は

お嬢は 普通に学校に楽しく通えて

普通の成績が取れてれば良かったのだけど

 

お嬢が小2の時に

学校では かけ算九九を昔程時間をかけない

という事に気付き

 

お嬢が小3の時に

学校では漢字を一切教えず

宿題のドリルだけで終わらせてると知り

 

お嬢が小4の時に

夏休み中に克服させたいので 

算数のダメだった所を教えてください

と言ったら

担任が答えられなかった

 

こんな事の連続で

 

お嬢本人は真面目に授業を聞き 

一生懸命やってるのに 

 

今は

それだけじゃダメなんだ

 

って感じました

 

勿論学校を全否定ではないです

学校だって

頑張ってくれてたとは思います

 

しかし

全ての原因は 学校にも 

時間が足りなかったのだと思います

 

本当は 学校は

「時間が無いから出来ない」では

済まされないのだけど(-""-;)

(カテゴリーのお嬢の学習の所にある

お嬢の学習遍歴の何処かに

ネエサンが学校の先生に 何で漢字を教えないのですか?と聞きに行った話がありますが

そーしたら 「教える時間がない」と先生はハッキリと言いました 

でもその話し合いの後

一回は教えてくれる様になりました)

 

そんな感じだったけど

世の中そーなっちゃったんだから 

仕方ない

 

今の学校に文句だけを言って

自分は何も対策をせずに

お嬢を放置していたら

 

きっと お嬢は

どの教科も

通知表で「3」を取るのも

やっとだったかもしれません

 

だから

昔の様に 親は子供を放ったらかしには

出来ないんだな

 

って思いながら

お嬢のサポートをしてきました

 

だって 

ちゃんと教そわれば出来るタイプの子が

 

ちゃんと教えてくれる場所と人が

居なかった為に 

結果 

出来ない子になってはかわいそう

だと思ったからです

 

そんな感じで

お嬢から話を年中聞きながら

手助けが必要と感じたら

親のネエサンも 

出来る限りの事をやってきました 

 

小4のフェルトマスコットの時も

そうでしたが

 

一回ちゃーんと教えてあげれば

後は 

自力でやるんです

 

ネエサンの個人的意見だけど

 

親は 

子供の話をよーく聞いて

子供の事をよーく見て 

物事の「しくみ」だけを教えてあげて

 

その後の子供を 

またまたよーーーく観察して

 

子供自身が

頑張り始めた事だけ

 

応援してサポートしてあげれば良い

 

と思ってます



そして 家の場合

お嬢自身がやりたい事

お嬢自身が頑張りたい事は


小6位からは

 

「勉強で良い成績を取りたい」

 

って事でした  

 

だから

ネエサンは 

お嬢が良い通知表を取れる様に

サポートをしてきただけです

 

でも

サポートするからには

こちらも真剣にやりました

 

しかし!!

あくまでも 

サポートの粋を出てはいけない!

とは 心に決めて

 

お嬢本人の自主性

だけは じーーっと監視して

 

何でも 

本人が「やる気」を無くしたら

 

そんなモノには 

こちらも 協力は一切合切しない

スタンスでいました

 

それは 今も変わってません

 

ネエサンは

そんな「自分でやる気の無いヤツ」に

構ってる程暇では無いのです 

注→この話しは 

お嬢が小6位から後の話です

 

お嬢が小5位までは

ちょっと先の目標を立てて 

そこに向かってガンバる!

と これだけは 

植え付けた様な気がします

でもこれは

勉強だけじゃないですよ!!

ネエサン自身も 

とりあえず目の前の事を頑張って来てる為

「今思うと」みたいな後付けです(笑)

 

そんな感じで

今までやってきました

 

で、、、

 

題名の 「お嬢の作品」は

いつ出てくるのか?!っちゅー話だね(笑)

 

そんな訳で

 

また 前置きながーくなったけど

 

お嬢が中3の時に

 

吹奏楽部の部長として

朝から駆けずり回り

学校で6時間真面目に授業を受け

吹奏楽部の練習で体力消耗し

急いで帰宅後夕飯食べ

塾の課題やテスト勉強し

塾で7時から10時まで勉強し

 

10時半位に帰宅

 

その後

連日夜中まで取り組んだ作品

 


ネエサンは 何にも手伝ってません

 

お嬢1人で考えて作りました


この作品は

中3だったし

お嬢から 

「助けを求められてないから」

何にも手伝ってません

 

しかし

何で それまでの

お嬢をサポートしてきた

ネエサンの話をしたか?と言うとね

 

そうやって

お嬢の性格を見ながら

 

出過ぎず」

 

かと言って

 

引っ込み過ぎず」


ネエサンの判断で

厳しく言わなきゃ!!と思う事だけは

厳しく言ってきたけど


あんまり厳しくし過ぎると


子供は

「嘘をつく様になる」

「本音を隠す様になる」 と思って


ユルい所はユルくして


育てて来たら

 

結果「自力で」

何でも一生懸命やってくれる子供に

なったよ

 

って言いたかったんです


でもね

ある程度の年齢になったら

ウソついたっていーんですよ(笑)


むしろ

このネエサンを上手く騙せたら

たいしたモノだ!って位です(笑)


でも 小さい内は

あんまり厳しすぎると

親の顔色ばかり見る様になったり

子供は ノビノビ育たない

って思ってました


  

間が長すぎて(^_^;)

何の課題か忘れちゃってますよね?!

 

「子供が遊べる物を作ろう」

みたいな課題でした

 

お嬢は

フェルトで

「子どもが自由に動かせる絵本」

を 作りました

 

中3だったら

もっと上手に作れるだろうと

思う方も居ると思いますが

 

家庭科の授業では 何も教わらず

お嬢は

あの 小4のマスコット以来

フェルト作品は作ってなくて

かなり間が空いてから

作ったモノなのに

ここまで 出来たのは

 

ネエサンは スゴイ!!って思ってます

 

では!! やっと💦


はじまりはじまり~(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

 f:id:kyobachan:20201229120558j:plain

 

かわいい表紙を開けてみよう♪

 

 

ある日

◯◯ちゃんが歩いていたら

いつもは

なんにもない原っぱに

赤い屋根のお家がありました

ん??

いつもは

あんなお家は無いのに

不思議だね( ・◇・)?

ママと行ってみようか(*^ー^)ノ♪

f:id:kyobachan:20201229121946j:plain

 

 

お家の中に入ってみようか?

 

すると??

 

ドアがありました

 

開けて見る??

 

開けたら 

どんな世界が待ってるのかな??

f:id:kyobachan:20201229122127j:plain

 

開けてみたら

動物園だったよーー♪

 ↓

f:id:kyobachan:20201229122356j:plain

 

ぞうさん ウサギさん パンダちゃん

かわいいね💓

ぞうさんがバナナを食べようとしてるね

 

あれ?

動物園のとなりに 

またドアがあるよ!!

f:id:kyobachan:20201229125614j:plain

 

開けて見る??

 

開けてみよーー♪

( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

f:id:kyobachan:20201229125805j:plain

 

今度は 

海の中になったよ!!

 

お魚やクラゲや

かわいい貝もあるね(^ー^)

 

みてみて!!

白い貝の所に宝石があるよ( ゚Д゚)

 

f:id:kyobachan:20201229130445j:plain

 

キレイだね~( *´艸`)

 

海の中は

こんなにキレイなんだね✨

 

いつか

一緒に海にもぐりたいね

( ≧∀≦)ノ

 

あれれ??

 

またまた となりにドアがあるよ?!

今度は赤いドアだね!

 

f:id:kyobachan:20201230082025j:plain


開けてみる??

開けてみたい??

 

今度は

どんな世界が待ってるのかな??

ワクワクするね( ≧∀≦)ノ

 

開けてみよう♪♪♪

( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

 

あれ?

今度はなんだろう( ・◇・)?

 

◯◯ちゃんの

好きなリンゴやトマトが置いてあるよ

 

f:id:kyobachan:20201229131113j:plain

 

カゴがあるから

好きなように入れてみようか

 

やってみる??

 

好きな様に入れてみ!!

 

 

f:id:kyobachan:20201229131317j:plain

 

わ~~( ≧∀≦)ノ

キレイにカゴに入れられたね!!

 

◯◯ちゃん センスあるね( ´∀`)

 

 

いろんな世界があったね~(*゚ー゚)

 

今度も

また

違うドアがあるのかな??

 

また

となりを見てみたくなった??

 

ママは また

見たくなったけど

 

◯◯ちゃんは どう思う??

 

うん

そーか

やっぱり行ってみたいよね(^ー^)

 

じゃあ

二人とも見てみたくなって

 

「おんなじ気持ち」だから

 

一緒に行ってみよう!!!!

 

あレレレ( ・◇・)?

 

今度は ドアじゃないよ?!?!

 

なんだろう??

 

はてなマークがついてるね

 

なんだか

ワクワクするね( ≧∀≦)ノ

 

フタを開けてみたい???

 

開けたら 何が出てくるか

わかんないよ~~( ≧∀≦)ノ

 

ん??

 

やっぱり開けてみたい??

 

そーだよね(*´艸`)

 

ママも 

開けて見てみたい( ≧∀≦)ノ

 

またまた

二人とも

おんなじ気持ちになったね

( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

 

じゃあ

一緒にフタを開けてみよーか(^o^)

 

ワクワクドキドキだよね

 

せーーーーーの!!!!

 

(と言って ページをめくる)

f:id:kyobachan:20201229132213j:plain

 

ワ~~~~~~~( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

◯◯ちゃんの大好きな

フルーツパフェだよ~~~

( ≧∀≦)ノ

 

f:id:kyobachan:20201229133409j:plain

 

おしまい

 

ちなみに この↑

今回のフルーツプフェは

先日ネエサンが真剣に( ・`д・´)

 

「いー感じに」盛り付けました(笑)

 

以上 お嬢が中3の時の

家庭科の課題で作った

フェルトで作った絵本を

文字は一言も書いてないけど

「読んで」みましたが

 

こんな風に

 

実際にネエサンが

お嬢に絵本を読んであげていた

赤ちゃん~保育園頃

ストーリーを変えちゃったら

変になる様な物は

そのまま読んだけど

 

その他 文字数の少ない絵本の時は

こーやって 

お話の中に「お嬢を絡ませて」

勝手にストーリーを作って

読んでいた事も多かったです(笑) 

 

本当に 読んでる最中

 

「イェーーーイ」

 

って ハイタッチしながら

 

盛り上がったり( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

 

主人公じゃない

ハジッコに書いてある

ちーーさい動物とかを指差して

「このネズミは

 何を考えてるんだろうね?」

 

などと聞いたりしながら

脇道に反れながら読んだ本も

沢山沢山あります

 

それは

お嬢に

「何かを考えさせよう!!」

とかの

裏の思惑は ほとんどありませんでした

 

ネエサン自身が

楽しくなったら

イェーーーイ!!って言ったり

 

ネエサンが

疑問に思う事( ・◇・)?を

そのまま お嬢に

言ったり

聞いたりしていただけです

 

 

でも

 

そうすると

お嬢は とてもとても

喜んで 楽しそうにしてました♪

 

しかし、、、

 

その後

お嬢は 「読書好き」には

なりませんでした( ;∀;)

 

皆さん!!

 

読書を全くしなくても

お嬢程の成績が取れる子も居ます(笑)

 

 

 

世間で

「これは子供の教育に良い!!」

 

と 言われている事には

 

一切合切興味は無く


知育玩具は1度も買った覚えはない

(でも お嬢の様子を見てから

スケッチブックや色鉛筆や

フェルトは沢山揃えた)

 

早期教育大反対

 

英才教育大キライ

 

ただ

学校ではきちんと教えてくれない事が

分かった時に

学校の勉強が

ちんぷんかんぷん になってしまったら

学校へ行く事が

つまんなくなっちゃうかな??

思ったからサポートした「だけ」です

 

自分で無理な所は

お金を払って他者に任せただけです

 

あとは

お嬢本人を

じーーーっと観察して(¬_¬)

 

「この子の場合は?」

 

 

全て自己流でやってきたネエサンです

 

ネエサンは基本的に

人の言う事聞かないからね(笑)

 

お嬢が

成績優秀な子供になったのは

全て 

後からついてきた事だと思います

 

ネエサンは

勉強やれやれ!言ってません

 

そもそもネエサン本人は

学歴にキョーミ無し(笑)

 

お嬢本人が 

目指すなら別だけどね

 

親が 

「目指させる」モノでは無いと思うし

 

それに

そういう子供は

勝手にそーなって行くと思うから。

 

 

そんな感じで やってきて

 

お嬢は中3で

こーやって出された課題を

 

塾や部活も平行して頑張りながら

 

こーやって

 

⭐アイデアを考え

⭐計画して

⭐コツコツ真剣に取り組み

⭐途中試行錯誤して

⭐自力で立派に完成させる

 

これが出来てれば

 

もーお嬢は

いつ社会に出しても

仕事はやっていけるだろ~位には

育ってると思います

 

勿論 

社会に出たら

これだけじゃダメだけど

「外では」ちゃーんとやれてるからね(笑)

 

まだまだ 心配はあるけど

そんなのは 

先日も書いたけど

親が生きてる限りずーっとあるからねw

 

 

今日載せた

このお嬢の作品は

子供が自由に

あちこち 貼り付けられる様に

どんなに小さい物でも

すべての物に

裏にマジックテープが付いてました

 

f:id:kyobachan:20201229141323j:plain

 


フルーツプフェのいろいろ

アイスがクラゲみたいになってますが

差し込む所だそう(^.^)


f:id:kyobachan:20201230082236j:plain



一番苦労したのは

キウイの種だそうです(笑)

f:id:kyobachan:20201229141517j:plain

 

夜中にこりゃ 大変だよね(*´艸`)

 


あと これも載せておきたい!

ウサギの進化

小4

f:id:kyobachan:20201230082555j:plain

可愛い💓

中3

f:id:kyobachan:20201230082736j:plain

これも なんにも見ないで

作ったらしいです

絵のうまい人って

こーやって 立体的に考えられるのが

すごいなぁぁ って思う



いつか お嬢に子供が出来たら

 

絶対に

ネエサンとお嬢が

読んであげたいと思ってます

だから大事に 

ジップロックにしまってあります(笑)

 

読んであげる人によって

内容も変わるでしょう

それもいーなって思ってます(^ー^)

 

 

相変わらず 

いろんな事を書いてしまいました

 

また

文章が分かりにくいですがf(^_^)



今日のネエサンの話の意味

 

分かってくれる人いるかなぁぁ??


こーやって

ネエサン自分自身は

勉強する意味も分からず( ・◇・)?

勉強大キライで高校まで卒業したけど


我が子は

こんな感じで育てて来ました


その結果

その結果って まだ高2だけど💦

主要五教科の学年評定は

中学3年間オール5


美術 音楽も ほぼ5


体育も3を1度とったかな?

後は4


そしてそして

今日書いた様に 

課題では親のサポートもあり

今日載せた作品の様に

自力で頑張った作品も作り

学科も良い点数を取り続けて


家庭科もオール5で中学卒業しました💨


今も 高校でガンバって

自主勉強のみで

同じ様な成績を取り続けています

注→中堅高校です


なんで

こんな話ばっかりしてるかと言うとね


ネエサンは

だから 

子供の事に良い成績取らせる様に

頑張って


って言いたいのでは無いのです!!


お嬢の この成績は


⭐お嬢本人の頑張りたい!気持ち

全ては これ!!


その他の

ネエサンのサポートはその後の話です


しかし


ネエサンは厳しいですが

点数の付く事に関しては

「負けは負け

「一点足りなくても不合格は不合格」

という考え方なので


中学生以上は

「認められたいなら結果を出しなさい」

「社会に出たら 過程は評価されず

 重要なのは結果だ」

というスタンスで 接してたからか?


そんな

いろんな事の相乗効果によってなのですが


お嬢本人が


結果を出して来た為


後から付いてきてる成績だと思います


こんな「結果重視」は

厳しいと思いますか?!


あのね

ネエサンは お嬢が

隠れ負けず嫌い なのは

お見通しだったので


うまーく そこは

刺激しながら 育てて来ました(*`艸´)


でも

ネエサンがいくら仕掛けても

そこに

何にも感じない子供だったら


なんにも

無理強いはしないつもりでした



そんな訳ですが


今日のネエサンのなが~いブログを読んで

くれた方の中に

 

今 子育て中の方が居たとして


家の子供は勉強楽しんでやってます!


とか


少しでも良い大学へ!!


と 

思ってる家庭があったとして

 

その家庭の「親」が


「何か」を感じてくれて


ちょっと立ち止まってくれたら、、、

 


もしそんな親が 


1人居たら

 

「ツラい子供が1人減る」


2人居たら2人減る


3人居たら、、、、


と思って書きました。


ちょっと分かりにくいとは

思いますが


分かってくれる人

気付いてくれる人だけ


分かってくれたら良いと思います


「親」も「自分で」

気付かなくては何にもなりません。


これは 高学歴を否定してるって意味じゃ

無いのは


ネエサンブログを読んでくれてる方は

分かってくれるよね(^ー^)